ワー

6/25

雑記

髪を切る

月イチの義務として髪を切った。行きつけの店にはタブレット端末が置いてあり、髪を切られている間はサブスクで読める中から好きな雑誌を読んで良いことになっている。大学生の頃に通っていた店では美容師さんが客を見て雑誌を持ってくるシステムだったので、隣の客の前にある「MEN'S NON-NO」と自分の前に毎回並べられる「関西ラーメンガイド」を見比べては内心拗ねていた。しかし最近は、タブレットの普及のおかげでそういう事故はなくなったようだ。ありがたいことである。
とはいえ、雑誌にまつわる苦難はまだ消え去ってはいない。髪を切られている間は当然自分が何を読んでいるかは美容師さんに見られてしまうわけで、なんとなくそれが気にかかるのである。『ダ・ヴィンチ』の「短歌ください」のコーナーが好きで、というかそこ以外はほとんど興味がないので、美容室程度でさっと読むのには最適なのだが、なんとなく「美容室でダ・ヴィンチを読んでいる自分」というのが気に食わない。近眼である、髪を切っている間はメガネは脇に置いているから、自然タブレットにかじりつくようにしてカルチャー本を読むことになる。その惨めな様子が、刃物を持った男に頭を刈られている、もっとも無防備な状態で晒されるわけである。これはかなり嫌じゃないだろうか(そうでもないですか?)自意識がデカすぎるということは重々承知しているのだが……
幸いにして、美容師さんから読んでいる内容に言及されたことはない。趣味を訊かれたので無難に「筋トレを始めた」と答えたところ、「え、じゃあ食事とかも結構ストイックにやってるんすか? すごいっすね~!俺絶対飲み会終わりにラーメンとか食っちゃうんでw」と返された。僕もラーメンは好きだ。かつては関西ラーメンガイドを毎月のように読んでいたから。

よかったもの

note.com

note.com

馳星周『少年と犬』

読み終わった。一段落が短く会話の多いエンタメ調で、話も超わかりやすい。 ちょっと狂信的なきらいすらある動物譚なのだが、作者がノワール作家ということもあるのか、全編にわたって登場人物はハードボイルドのそれであり、濃厚な死の香りが漂っている。
火の鳥」っぽいなと思いながら読んでいたが、直木賞の選評を見ると「西部劇の典型」と言われていた。確かに一編一編のドライさからはそういう印象も受ける。
馳氏は現在、小説すばるにて競走馬ステイゴールドをモデルにした小説「黄金旅程」を連載中だ。それの予習という意味もあって本作を読んだのだが、これだけ動物を愛し、かつ人格を創造したり擬人化したりといった過剰な踏み込みをせずに描ける作家なら安心できる。単行本の発売が待ち遠しい。にわかファンだけど、ステイゴールドが好きだから……

SAULT - NINE

saultglobal.bandcamp.com

新譜が出て本当に嬉しい。SAULTらしい肉感のあるビートはそのまま、今回はBlack Isのような強硬さもRiseのような祝祭感もなくスムーズに運んでいく。歌詞は全然わかってないけど、なぜ「NINE」なんだろうか? 表題曲の「9」が好き。

Kroi - LENS

youtu.be

アシッドジャズやモータウン、ファンクといったジャンルを軽快に飛び移っていく新進気鋭の1stアルバム。前半はよかったが、後半の半端なリリカルさはあんまり。

6/24

雑記

身体地図

通販でTシャツを買った。ここ一年で身体のサイズが変わり、Lでは微妙に小さく、XLでは大きいということが増えてきた。ので本当はしっかり店に行って試着をして買うべきなのだが、そのひと手間のハードルが高く、どうしても通販サイトに手が伸びてしまう。案の定、届いたTシャツは少々大きかった。
しばらく前に「16歳の身体地図」という漫画がTLで流行っていたが、その作中に出てきた「身体地図」という概念を見てハッとした。自分の身体地図は、いつごろからアップデートされていないんだろうか?

16歳の身体地図 - モリエサトシ | 少年ジャンプ+

文机に足をぶつけまくるため家から出なくても生傷が絶えないし、道を歩いていても標識や壁に肩をぶつけることがある。日常ですらこんな調子なのだから、筋トレもおそらくうまくいっていないのだろう。筋トレ用語(?)に「マインドマッスルコネクション」というギャグ漫画の必殺技みたいなものがあるが、この単語はトレーニングの際に効かせたい筋肉を意識することを指す。自分の手足の長さもわからないのに、筋肉の動きを正しく把握することができるだろうか? 身体地図を順次アップデートするようにしていきたい。まずは、文机に足をぶつけないところから。

よかったもの

こういうのが本当に好き。

note.com

the-yog-yog.hatenablog.com

godiva-frappuccino.hatenablog.com

キンタマは人類の約半分が持ち,平均して1つのキンタマを持つ為,汎用的なデバイスだと考えられる.

こういうめちゃくちゃしょうもない与太で爆笑してしまう。

Serú Girán - Serú Girán

youtu.be

アルゼンチンプログレの名盤とされる一枚。南米プログレにありがちな甘いファルセットに、タイトながらも温かみのある演奏が絡む。ハードな展開からベタ甘のパートまで振れ幅が大きいのに柔らかく纏まっていて、確かに名盤だった。32分という短さもうれしいぜ

STUTS&松たか子 - Presence

youtu.be

連続ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌を収録したアルバム。同じビートの上でT-Pablow, Daichi Yamamoto, NENE, BIM, KID FRESINOという超豪華メンバーが一曲ずつラップしていき、最終的に全員が一曲に揃うという激アツ構成。どれも微妙になさそうなコラボ、中でもT-Pablowがこのメンツに入っているのは意外。
女性ボーカルと男性ラッパー、となるとどちらかが添え物になってしまうのが常だが、今回はどちらも引き立っているように思える。STUTSは完全に時代の寵児だな……

筋トレ

  • ハーフデッドリフト 60 * 7 * 1、120 * 10 * 1、140 * 10 * 1、140 * 7 * 1
  • ベントオーバーロー 50 * 10 * 3
  • ラットプルダウン 45 * 10 * 1、50 * 10 * 2
  • アームカール(マシン) 32 * 10 * 2、25 * 10 * 1

ハーフデッドが効かせられている感じがあまりしない。楽しいけど。10repでは軽すぎるのだろうか。最大重量を追うべきか。

f:id:priest_tea:20210624222531p:plain
蓋し名言である

6/23

雑記

大丈夫

雛鳥が初めて見たものを親だと思いこむように、オタクは初めて読んだSSを親だと思いこむ……かどうかはわからないが、少なくとも私は初めて読んだ(女性同士の恋愛を描く)SSの一部分をずっと信奉し続けている。

 ドラマチックな恋のはじまりを経た私たちは、きっと永遠のたそがれのなかで終わらない薄闇をみつめつづけるのだろう。私は、それに親しみたいと思う。
 きのう、こちらの花とおもえば、今日はこちらの花で、世界の色はとりどりだ。
 大丈夫、私たちはやっていける。

coolier.net

ここで私が感動したのは、「大丈夫、私たちはやっていける。」という一文だった。
「大丈夫」というのはハッピーエンドの条件のひとつだと思う。何かしらの事件が一段落した後、しばらくは本編中で描かれたような事件は起こらないだろう、またはどんな事件が起こっても乗り越えていけるだろう……そういう場面で読者が「大丈夫」を感じた時はじめて、作品は読者の意識を離れ、独立した状態で幕を閉じることができる。作中世界の行方がある程度の確信を持って予想できる状態になることで、読者は物語を手放すことができると言い換えても良い。
しかし、キャラクターが「大丈夫」と自ら宣言することは、それとはまったく異なる魅力をもつ。キャラクターが「大丈夫」と言う時、読者はそのキャラクターのことを「大丈夫」だと感じなくても良いのだ。あくまで個人的な感覚かもしれないが、キャラクターが「大丈夫」と宣言するとき、私は一気に自分の感じるべき「大丈夫」がキャラクターに巻き取られたように感じる。私がどう思おうと、そのキャラクターは自分(たち)の行末を「大丈夫」だと思っている、そのことによってキャラクターが主体的に物語の終わりを掴み取ったような感覚を覚える。ここに来て読者たる私は物語を手放す権利を失い(それはもちろん錯覚なのだが)、キャラクターは自ら私のもとから歩み去っていく。その感覚が大好きで、このパートだけは何度も読み返してしまうし、自分でなにか書くときにもキャラクターに「大丈夫」を宣言させたくなってしまう。
シンプルに「祈り」が好きだというのもあるのだが、それはまた別の話……

よかったもの

note.com

yamagatakouza.fanbox.cc

この講座はたまに全体公開になったところだけ読んでいる。投稿するようなものを書いた経験は全くないし、そのため読んでも身にはなっていないのだが、小説に対する批評を見る機会そのものが貴重なので楽しく読んでしまう。ちゃんと文芸誌とか買って書評を読めばいいんだろうけど…… あとシンプルに「その人の素顔」の記事は面白い。作家が何を考えて書いているのか語ってくれることは結構貴重な気がする。もしかして文芸誌にはそういうのも書いてあったりします?

ユージュアル・サスペクツ

https://www.netflix.com/title/1084379

「5人の前科者による犯罪計画の顛末を巧妙なストーリー展開で描いたクライムサスペンス」とのこと。ラストシーンの車に乗り込むまでの一連の流れがカッコいい。さりげなく、それでいてハッキリとキャラクターの印象を塗り替えるシブい演出。

the band apart - K. AND HIS BIKE

youtu.be

サブスクが解禁されたので聴き直した。ちょっとボーカルが苦しそうだけどやはり名盤。
動画はギタボ・荒井岳史のパート。普段は何気なく聴いているが、実際に弾いているところを見ると手数がとんでもなくて驚いてしまう。もともとメタルバンドだった技巧派集団らしく、ライブでは各パートの変態っぷりにビビることになる。ライブ行きたいな…… バンアパはMCも良いし。いつかのMCでベースの原さんが発した「ギリギリモザイクロバートフリップ」というワードがやたらと頭に残っている。

Daichi Yamamoto - WHITECUBE

youtu.be

Daichi Yamamotoの新譜は、白い立方体のアートスペースをイメージしたアルバムとのこと。
フロウが好きすぎる! 彼特有の粘りのある言葉運びが、よく取捨選択された清潔なビートの中をスムーズに滑っていく。特に終盤の曲からはコンセプト通り大きなホールや野外よりも小ぢんまりとした部屋が思い浮かぶようで、その内省的な音作りがTiny Desk Concertすらも自宅から行われる現在の状況と重なってしまう。いいアルバムですね……

6/22

雑記

プライムデー

ついにKindle Paperwhiteを買った。電書の積読(約250冊)から逃げない。

ステッカー

ライブに行くとなんとなく買ってしまうのだが、一切貼るあてがない。
Paperwhiteに貼ろうと思ったものの、思いの外機体のサイズが小さく断念。みんな一体どこに貼っているのだろうか? やっぱりノートパソコンとかだろうか。
SuiseiNoboAzboris月ノ美兎、大学近くのビートルズバー、大阪の探偵事務所……各所で買ったり貰ったりしたステッカーが、文机の引き出しに溜まり続けている。

よかったもの

tamokuteki.hatenablog.com

wezz-y.com

note.com

「短歌を黙読する際に感じる韻律は、音読した際のそれとは別物である」という前提部分の話が特に面白かった。

短歌における韻律とはなにか。韻律とは、内的経験である韻律イメジの「殻」としての、外界との接点である。読んだときに起きる印象としての韻律イメジを批評していくために、私たちはその殻である音声的な韻律に触れるほかない。殻を叩いて中身の様子を探ることはできるが、中身の実体というものはわからないのである。

『やがて秋茄子へと到る』欲しいんですけどどこにも売ってないんですよね。もし見かけたら教えて下さい。

Flaming Lips - At War with the Mystics

youtu.be

EPより大幅に曲数が増え、トリッキーな曲とメロウな曲との振れ幅が大きくなった。振り切らずダレもしないバランス感覚が見事。かなり名盤では?

Open Reel Ensemble - Vocal Code

youtu.be

【回・転・旅・行・記】七尾旅人
ずっと真夜中でいいのに。のライブに参加していたりしたバンド。牧歌的ながらプログレッシブで気持ちよく聴ける。でもよりソリッドな前作が良すぎたせいでこのアルバムはあまりピンと来なかった。

是巨人 - Tundra

korekyojinn.bandcamp.com

新譜が出るらしい! 旧作の取り扱いはほぼ見ないしレンタルもネット購入もないが、Bandcampで購入できるっぽい。今知った。

6/21


雑記

当ブログについて

音楽や文章など触れたものを記録しておく場所がなくなってしまったので、主にそういった用途で使いたい。フォロワーが書き始めたのを見て、面白そうだと思ったので手をつけた……と言ってしまえばそれまでなのだけど。
フォーマットもほぼ丸パクリ。ダメなら教えてください。

よかったもの

ワタナベアニ「両手に持つもの」

note.com

俺が好きなオッサンたちは若い頃にアホかというほど何かにのめり込み、挫折し、何かを拾い、何かを捨て、でもそれが自分の生きてきた証拠であるとでもいうように、両手に誰も傷つけないちいさなプライドの鉱石みたいなものを握りしめている。それは人に見せるようなものではないから、彼らは両手をポケットに突っ込んでニコニコしている。

うぶわらい「そのたびごとに」

coolier.net

もっとも好きなSS作家のひとり。その新作。

おそらく、その経緯について二人がどれだけ詳しい証言を持ち寄りすり合わせようとしても少しの説明にもならない、これは突飛な偶然の通じ合いだった。ただこの現実の裏側で、私と小鈴によく似た誰か二人が互いに遠く離れて手を振りあっていた。

馳星周『少年と犬』

週末の読書会の課題図書。半分ほど読んだ。
今のところ『火の鳥』に近い印象。共感できるキャラクターが出てきたのでその動向を楽しみに読んでいたところ、あっさり死んだので笑ってしまった。

Set - Youssou n'dour

youtu.be

セネガル発のポップ名盤。欧米的な80'sポップネス+アフリカのビートとメロディという感じで新鮮。

It Overtakes Me EP - Flaming Lips

youtu.be

シャニマスに本日実装されたpSSR【たまゆらフレーミング】のタイトルを見て、Flaming Lipsが聴きたくなった。
太く歪んだベースとハンドクラップの反復が楽しい表題曲が好み。ポップソングからは逸脱しているのにギラつきが感じられない、それどころかひょうきんでファンタジックな印象を常に纏っているのがFlaming Lipsの良さでもあり、時によっては物足りない点でもある。
後で調べたらアルバム「At War with the Mystics」からのカットだったらしい。そちらも後で聴きたい。

Angerfist - Raise & Revolt

youtu.be

正統派(つまり実直で頭の悪い)ハードコアテクノ
AngerfistとHellsystemを教えてくれた先輩と連絡が取れなくなってもう5年ほどになる。何も考えたくない音楽のはずなのに、聴くたびにしんみりしてしまう。

筋トレ

  • レッグプレス
    • 80kg * 10 * 1
    • 150kg * 10 * 1
    • 195kg * 10 * 3
  • レッグカール
    • 60kg * 10 * 3
  • レッグエクステンション
    • 60kg * 10 * 3

ラックが空いていなかったのでレッグプレス。久々なので重量感がわからずおっかなびっくりやっていたら軽めになってしまった。 たまに刺激を変えるために高回数やる分にはいいかもしれない。